本文へ移動

3つのポリシー(助産学専攻科)

アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)

 敦賀市立看護大学助産学専攻科では、助産に関する高度で幅広い知識と優れた技術を教授し、その基盤となる助産学を探求するとともに、主体的に考える力を持ち、自立して妊産婦を支える原動力となる助産師を育成し、地域に密着した母子保健の発展と充実に貢献することを目的とする。
 そのため、入学時には看護師としての基礎的能力に加え、次のような資質を有する人を求める。
 1.生命を慈しみ育むことへの情熱を持っている人
 2.基本的な看護技術を提供する能力を身につけている人
 3.助産学に関連の深い母性看護学・小児看護学に関心の深い人
 4.主体的に学修する姿勢およびコミュニケーション能力を有している人
 5.将来助産師として地域に貢献する意欲を持っている人

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

 修了証書授与に要求される能力を修得するために、助産学専攻科は、以下の方針でカリキュラムを編成する。
 1.広範で多様な専門的知識と技術を獲得し、将来、自立して妊産婦を支える助産師を養成するために「助産学基礎科目」、「助産学実践科目」の2領域を設ける。「助産学基礎科目」では助産学の基礎を、「助産学実践科目」では助産学の実践・関連領域と実習領域を置き、科目を配置する。
 2.専門的知識と技術を体系的に学び実践能力を育成するために、学科目と実習を配置する。
 3.助産の専門的技術を対象に安全・安楽に提供できる能力を育成するために、演習科目を配置する。
 4.知識量だけではなく、「主体的に考え、発言する力」を身につけるため、積極的にアクティブ・ラーニングを取り入れ、将来、地域に密着した活動が行える基礎を作る。
 5.常に研究的視点を持ち、助産学を探求するための能力および姿勢を育成するために研究の科目を配置する。
 

ディプロマ・ポリシー(修了証書授与の方針)

 本学助産学専攻科は、以下の知識と能力を修得した学生に修了証書を授与する。
 1.専門職助産師としての基礎的な知識・技術を獲得し、将来、自立して妊産婦を支えることのできる助産実践能力を有している。
 2.女性のライフサイクル各期におけるリプロダクティブ・ヘルスに関する支援ができる。
 3.豊かな人間性と高い倫理観を身につけ、専門職として果たすべき責務を自覚している。
 4.地域に密着して、地域の母子保健の発展に貢献できる能力を身につけている。
 5.保健医療チームにおいて多職種と連携・協働する行動力を持っている。
 6.生涯にわたり自己研鑽し資質の向上に努める能力を持っている。
 
TOPへ戻る