特別研究の指導教員
地域・在宅看護学分野
氏 名 | 専門領域 | 研究課題 |
教授/研究科長 北村 隆子 | 老年看護学 | ・介護予防に関する研究フットケアに関する研究 ・高齢者の生活機能に関する研究高齢者の強みに関する研究 |
教授/学長 内布 敦子 | がん看護 | ・がん患者の症状マネジメントに関する研究 |
教授 道重 文子 | 看護技術学 看護管理学 | ・口腔ケアに関する研究 ・看護継続教育に関する研究 ・臨床判断力をたかめる看護過程に関する研究 ・短時間勤務看護師の活用に関する研究 |
教授 喜多 義邦 | 疫学 | ・生活習慣病の環境要因および遺伝要因における危険因子の探索 ・循環器疾患登録に基づく罹患率の年次推移に関する研究 |
教授 家根 明子 | 在宅看護学 | ・認知症に関する研究 ・在宅看護に関する研究 |
教授 林 祐一 | 老年医学 神経科医科学 | ・高齢者のポリファーマシーの是正に関する研究 ・神経変性疾患の診断と医療連携に関する研究 ・プリオン病の早期診断と医療連携に関する研究 |
教授 伊部 亜希 | 基礎看護学 | ・生活援助技術および褥瘡予防ケアに関する研究 ・血流(皮膚)の評価手法開発に関する研究 |
准教授 前川 直美 | 老年看護学 | ・高齢者のその人らしさに関する研究 ・高齢者を支える家族に関する研究 ・エンドオブライフケアに関する研究 ・臨地実習に関する研究 |
准教授 石橋 佐枝子 | 精神看護学 | ・児童の精神疾患のアセスメントに関する研究(発達障害,行動障害) ・メンタルヘルス尺度に関する研究オープンダイアローグに関する研究 |
講師 横山 浩誉 | 地域・在宅看護学 | ・在宅看護に関する研究 ・地域におけるICTを活用した研究 ・訪問看護師と多職種との連携に関する研究 ・高齢者と運動習慣に関する研究 |
救急・災害看護学分野
氏 名 | 専門領域 | 研究課題 |
教授 山﨑 加代子 | 災害看護学 救急看護学 周手術期看護学 | ・救急外来における看護師の臨床判断 ・周手術期看護に関する研究災害時の看護活動と備え ・看護職に求められる原子力災害に関する教育 |
教授 徳永 日呂伸 | 臨床医学 医療教育 | ・スポーツ医学 ・緊急被ばく医療 ・離島・船上・僻地などにおける医学 ・医療現場における倫理 ・医学教育 |
教授 池原 弘展 | 救急・災害看護学 | ・感染看護に関する研究 ・クリティカルケア看護に関する研究看護現象の抽出(概念構築・理論構築)に関する研究 ・テキストマイニングを用いた研究地域連携に関する研究 |
准教授 河合 正成 | 救急・災害看護学 | ・救命救急の場で働く看護師が実践する看護ケアに関する研究 ・看護師のCPR教育に関する研究 ・災害に関連する看護師の活動に関する研究 |
母子看護学分野
氏 名 | 専門領域 | 研究課題 |
教授 野々山 未希子 | 母性看護学 | ・性感染症予防教育に関する研究 ・思春期教育に関する研究 ・性教育に関する研究 ・リプロダクティブヘルスに関する研究 |
教授 濱園 環 | 小児看護学 | ・乳児との触れ合いが与える心身への影響に関する研究 ・子どもとの触れ合い体験プログラム作成と効果評価に関する研究 ・医療的ケア児を支援する訪問看護師の実践に関する研究 ・慢性疾患児・障がい児の家族支援に関する研究 |