アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)
看護学は『人』を対象にすることから、身体的、精神的、社会的側面を総合的に理解する能力が求められます。そこで、敦賀市立看護大学では、
①「人」に関心を寄せることができる人
②他者の考え方や生き方を尊重できる人
③他者を通して自分自身を省みることのできる人
④主体的に考えることのできる人
⑤自己の能力を高めようと勉学に努める人
⑥大学で学んだ看護学を地域社会のために生かそうという志のある人の入学を期待します。
本学への入学にあたっては、コミュニケーション等を通して他者と関係を持つとともに、学習面では理系科目、文系科目に偏ることなく基礎学力を高めておくことを望みます。
カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)
①一般教養科目は、学ぶことへの知的好奇心を養い、事象に対して深く掘り下げて考える力、自ら課題解決を行える力を育成するための基礎的な科目を配置している。
②専門基礎科目では、人を心身両面から理解するのに必要な基礎科目と社会や医療を幅広く理解する科目を配置している。
③看護専門科目では、看護のゼネラリストとしての専門家を養成するため、必要な知識と技術を体系的に学習できる科目を配置している。
④地域医療の充実と発展に貢献できる能力を養うために、その専門性を深めるべく、在宅看護学、救急・災害看護学、地域看護学を選択して履修できる科目を配置している。
⑤看護の発展に寄与できる能力を養うために、最終学年には看護を統合する科目を配置している。
②専門基礎科目では、人を心身両面から理解するのに必要な基礎科目と社会や医療を幅広く理解する科目を配置している。
③看護専門科目では、看護のゼネラリストとしての専門家を養成するため、必要な知識と技術を体系的に学習できる科目を配置している。
④地域医療の充実と発展に貢献できる能力を養うために、その専門性を深めるべく、在宅看護学、救急・災害看護学、地域看護学を選択して履修できる科目を配置している。
⑤看護の発展に寄与できる能力を養うために、最終学年には看護を統合する科目を配置している。
ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)
①豊かな教養と学問への探求心を備え、自立した社会人として行動ができる。
②人々の生命や生き方に畏敬の念を持ち、倫理観に基づいて適切な看護が実践できる。
③多様な対象に対応できる看護の専門的知識・技術・実践力を身につけている。
④救急・災害看護学、 在宅看護学、地域看護学の選択分野を学習し、地域保健医療の充実と発展に貢献できる基礎的な能力を身につけている。
⑤保健・医療・福祉等の関連分野の人々と連携、協働ができる能力を身につけている。
②人々の生命や生き方に畏敬の念を持ち、倫理観に基づいて適切な看護が実践できる。
③多様な対象に対応できる看護の専門的知識・技術・実践力を身につけている。
④救急・災害看護学、 在宅看護学、地域看護学の選択分野を学習し、地域保健医療の充実と発展に貢献できる基礎的な能力を身につけている。
⑤保健・医療・福祉等の関連分野の人々と連携、協働ができる能力を身につけている。
⑥将来にわたり看護の発展に寄与できるよう、自己研鑽力と基本的な研究能力を身につけている。